津留崎直紀  violoncelliste の

チェロ基礎練習法

 

 

 

 

 

 

チェロ基礎練習法

1. 15分のチェロ座禅


2. 音程について

3.左手と弓について

4. 左肘の高さについて

5.音階練習 1

6、音階練習 2、 単音3度音階

7.二重音音階


8 . 重音三度

9.重音6度

10. オクターヴ

11. アルページョ




 2010年11月から 新連載
オーケストラ エクササイズ

作品目録 

編曲作品目録


CD バッハ無伴奏チェロ組曲

音楽随筆

profile

もくじ

 

表紙

 


9, 重音6度音階

 

 6度音階のフィンガリングは と が隣の弦に5度でスライドすることが特徴だ。このスライドをできるだけスムーズにできるように心がけて練習する。赤い線で示したように一部では減5度の動きも出てくる。フィンガリングはこれが正しいというものは存在しないが、譜例の上に示した方は開放弦を使わず最高音の主音のとき3−2 になるようにしてある。どちらかというとこのフィンガリングが一般的である。一応マスター出来たら下に示したように組み合わせをひとつ、ずらして行うこともお勧めする。最低、最高音は6度に限らず多くの教本で主音から主音としていが、私はそれにこだわらず楽器の最低音から最高音までを弾くようにしている。


親指の位置

  上に示したフィンガリングでは親指を使わないがハイポジションでは親指は常に3に対してオクターブの関係を維持することが重要である。この事は単音音階の時にすでに書くべきだったが、シフトは常に親指の位置を基準に考えることが大切だ。譜例のように親指の位置が定まっていなければならない。下行のときはこの反対になる。



2010年12月25日