レッスン用に作成した楽譜

楽譜例

 

愛媛県新居浜市の幼稚園で

愛媛県新居浜市の幼稚園で

小さいお子さん、小学生の生徒さん

 6歳前後のお子さんでこれからチェロを始める場合ご両親のサポートが必要です。小さいうちは出来きる限り親御さんが一緒にレッスンに来て、レッスン内容を一緒にお聞きする事をお勧めします。お子さんに「ドレミファソラスィド。ドスィラソファミレド」と音階を音名であらかじめ言えるように(必ずしも歌えなくても構いませんが、正しい音程で歌えればもっと良いでしょう)教えておくと僕も教える手間が一つ省けます。(僕の所では「シ」ではなく「スィ」と発音してもらいます)
 チェロをお持ちでない場合はまずはチェロ購入が必要ですが、15~6万円前後からが相場のようです。楽器選びに関して、その善し悪しに付いて良く質問をお受けしますが、この年齢で使う小さいサイズの(いわゆる分数サイズ)楽器についてはそれほど神経質になる必要はないでしょう。1/8から1/2くらいではどれもそれほど変わりません。お子さんはどんどん大きくなるので早ければ1年半、長くても3年くらいで上のサイズに買い替えなければならないのがその第一の理由ですが、いずれにしても分数サイズで「名器」などという物を探す必要はなく、またそういう物はあったとしても非常に稀な物です。もしも販売業者などがそのような言葉で高価な物を勧めて来てもお買いにならない方が得策でしょう。教室にちょうど買い替えの生徒さんがいる場合は双方がご相談の上で買い取りする事も可能でしょう。


チェロのサイズと身長のおおよそな目安

1/8  105cm-125cmくらいまで
1/4  115cm-135cmくらいまで
1/2  125cm-145cmくらいまで
3/4  135cm-155cmくらいまで
7/8  155cmくらい(小柄な方や女性用)
4/4  160cm以上

 教材は始めの数ヶ月は私が作って印刷した物、または手書きの物を使いますので教材費は不要です。その他教材は出来るだけ出費にならないよう心がけています。現在はインターネット上で無料でダウンロードできる楽譜も数多くあるのでそれらを出来るだけ利用しようと考えています。(A4紙を貼付けられるようなノートなどはご用意ください)ただし、出版楽譜はやはり貴重な物です。上達が進むに連れてこの楽譜は持っておいた方が良いと思われる物はご購入いただきます。

 小さい生徒さんには最低10分~15分、しかし必ず毎日練習するように指導します。いろんな欠点があるにしても子供の心と体は柔らかいものです。弾いた分だけ上達するという素晴らしい特権を持っている年齢です。ご両親が毎日練習をさりげなく促す事は必要な事もあるかもしれませんが、出来るだけお子さんが楽しくチェロを練習できるように工夫を凝らしています。

 

お申し込みページへ

中学生以上 → 

もくじ